計画・国際

家族移動例会・2日目です。

桜の開花宣言が発表されましたが 寒の戻りで

冬模様の気候でした。

朝食の後はバスで北上しまして

震災被害の酷かった穴水の能登ワインへ見学と

震災状況についてのお話を聞きました。

醸造工場内も見学しました。

震災時は商品のほとんどを破損し 従業員さんの自宅も

全壊という当時の状況を教えて頂きました。

その後は 能登ワインの試飲とお土産の購入です。

応援の意味も込めて たくさん購入いたしました。

主要幹線道路もまだ復興が進まず

悪路が続く道でした。

のと里山空港では

昼食を兼ねて施設の方から震災時のお話と

防災の心得をご教授頂きました。

能登空港は 防災拠点として

非常電源設備と貯水設備がありましたが

非常電源がトラブルで大変だった話と避難者の対応が大変だったお話。

また個人的に3日ほどの非常食・水の確保の重要性を教えてもらいました。

そして 帰路へ。

バス内ではビンゴ大会も開催。

 

企画計画していただいた会長・幹事・委員長はじめ委員の皆様、事務局

お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 

 

 

2025年3月29日(土)~30日(日) に

昨年の震災そして台風被害での復興支援として

石川県能登応援ツアーとして金沢散策と

「のとワイン」「のと里山空港」での見学・買い物

移動例会として行いました。

先ずはバスで三木市内から高速に乗り

一路 北陸へ。

 

福井県・鯖江市にて昼食です。「めん処・聴琴亭」

 

昼食後は移動して「トレインパーク白山」へ。

 

北陸新幹線を見学。

金沢市内に移動して ひがし茶屋街へ。

週末なので観光客も多くいました。

夕食は 移動例会。加賀料理「大名茶寮」さんでした。

※2日目に続く。

2025年 3月4日(火)三木市立教育センターにて

第1480回例会に於いて合同開催を行いました。

長江ライオンズメンバー22名の皆様(メンバー15名 ご家族7名)

来日に際して台湾地震義援金の贈呈、お土産品贈呈

長江ライオンズからも日本の為の寄付も贈呈頂きました。

この後 夕方からは夕食を兼ねて

三木市内で懇親会の開催いたし、親睦を深めました。

5月には訪台してまた交流事業があります。

 

 

令和6年8月23日(金)ネスタリゾート神戸にて

納涼例会(第2例会)を開催いたしました。

まだ、残暑厳しい中でしたが家族での参加もあり

楽しいひと時となりました。

L竹内一也 前会長はこっそり焼きおにぎり作成中!w

美味しいお肉も用意してくださりありがとうございます。

花火も上がり お楽しみ抽選会も催されあっという間に時間は過ぎました。

2024年5月18日(土)5月第2例会を家族移動例会としメンバー家族も参加し大阪で行いました。

なんばグランド花月にて漫才や吉本新喜劇観劇 → がんこ寿司にて例会開催 → 通天閣観光 天気も良く大変楽しい一日となりました。

2024年2月18日(日)姉妹クラブ三木さぬきライオンズクラブの結成35周年記念式典に当会員20名で、四国香川にお祝いに行ってきました。

 

2024年1月6日(土)メゾン・ド・リヴァージュにおいて多くのご来賓の方々をお招きし新年賀会を開催しました。

会長L竹内一也 年頭あいさつ

大活字本購入費贈呈

 

ご来賓祝辞

三木市長 仲田一彦様

兵庫県議会議員 村岡真夕子様

衆議院議員 藤井比早之様

 

三木商工会議所会頭 廣田篤生様 

 

 

新年例会にて3名の新会員入会式を行いました。

新会員 L篠嶋宏昌

新会員 L橘田宣伯

新会員 L今井猛詞

 

 

 

 

 

 

 

2024年1月6日(土)新年例会において実出席100%例会を達成しました。

メンバーシップ・キー賞とは

新会員を勧誘しスポンサーになった個々のライオンを称えるためのものです。最初のメンバーシップ・キー賞は、2人の新会員を招請すると授与されます。スプリーム・キー賞(500名)までの17種類のキー賞があります。

 

12月第2例会(忘年例会)においてメンバーシップ・キー賞の発表

受賞者  L常深裕史

 

一年間の労をねぎらいました。

 

 

 

 

 

2023年9月17~19日姉妹結盟クラブ台湾の長江ライオンズクラブ50周年記念大会に当クラブ16名でお祝いに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友好クラブ台湾の蓬莱ライオンズクラブとの晩餐会